
今回は、スマホで見つけた方法です。
で、皆さんはスクショを撮るときにどちらの方法で撮りますか?
皆さんが知っているのは、電源+ボリューム−でのやり方ですよね?
今回見つけたものは?
タスク■を押したときに下に「スクリーンショット」を押すことでもスクショが撮れるんです!
違いは?
物理キーを使うやり方は、画面に映っているものすべてが映ります。
タスクからやる方法では、ステータスバーとナビバーは、非表示になります。
結論から言うと...
ブログとかSNSに上げる場合は、タスクからやったほうが個人的なものが非表示になってプライバシーが守られます。
余談
前、GooglePixel7aに特定の人のみの新機能アップデートが僕のスマホに来たときにそのアプデを取得したとの機能が、プライバシー関連のもので追加されたものが「画面収録」の機能追加でした。
1つのアプリだけ収録するか従来のようにすべてを収録するかを選べるようになりました。
そしてDiscordやミーティングアプリの「画面共有」機能でも同じことができました。
![]() |
選べるようになっている |
![]() |
こちらも選べる |
最後に
今回は、スクリーンショット方法が2種類あることを書いてみました。
スクショも動画も個人的なものを隠せることはいいですね!
あとがき
今日は、4月1日でしたが、もしかすると嘘の記事出してくると思いましたか?(エイプリルフールなのでw)嘘記事出すよりかは、小ネタ的なものにしました。
では、また次回の記事で!(>_<)タノシミニシテテネ
コメントを投稿
別ページに移動します